相手を信頼する自分を信頼する
- icnefco
- 2024年6月14日
- 読了時間: 2分
更新日:5月14日
みなさん、こんにちは。
Sakiです。
お元気ですか。
夏至を一週間後に控え、夏も本格的になってきましたね。
今年も暑くなりそうな予感がもうすでにしていますが、みなさん体調はいかがでしょうか。
ずっとドラフトの中に入っていたこの投稿。
なかなか書けずにまた結局5ヶ月たってしまいました。
去年の秋からずっと大変なことが立て続けに起こっていて、
忙しさも相まって疲れ切っていました。
現実は潜在意識の表れだとわかっているはずなのに、なぜか切り替えられない。
連続して起きたこの現実は、私自身へのサインだったんだと今振り返るとわかるんですが、
じゃあ、何に気づかなくちゃいけなかったのか。
それは、相手を信頼する自分を信頼することでした。
誰かの問題を私が抱え込もうとしていました。
カウンセリングでは、冷たく聞こえるかもしれませんが、
私が実際に何かをして、課題解決に導くことはありません。
クライアントさんが課題を解決できることを信じているので、
私は共感しながら傾聴を通してクライアントさんと向き合うことが私の役目だからです。
でも私自身の生活の中で余白がなくなっていたのか、
あれもこれも回していかないとならない、そんな時にいろいろと自分で段取りをして
やってしまった方が早いと思ってしまったのだと思います。
なんとまぁ、失礼だったんでしょう…
課題を抱えている相手はその課題を解決できることを信頼すること、
そしてそう思っている自分を信頼すること。
そんな私にリマインドしてくれたのは、
ヒプノセラピー、そしてNLPを一緒に勉強したクラスメートたちでした。
本当にありがたく思っています。
昨日は、こんな私ですが心理学のクラスを教えてきました。
このチャンスもきっと自分自身を冷静にみなさいということだったのでしょう。
ユングのタイプ論についてでしたが、全体を見ること、
私たちは常に意識・無意識のバランスをとるように行動していることなどをお話ししました。
理論化したユングってすごいですね。
では、また書きます。
みなさまもいい1日をお過ごしください。
-Saki
Comments